『ホスティング』とは、レンタルサーバー提供会社の所有するコンピュータ(サーバー)をインターネット越しに利用できるようにしたサービスの1種です。このサービスのうち、1台のコンピュータ(サーバー)を複数の利用者で共有して、決められたアプリケーションなどを利用するサービスを『ホスティング』と呼びます。1台のコンピュータを複数の利用者で共有することから、『共用サーバー』と呼ぶこともあります。
決められたアプリケーションとは?
現在、サービスとして提供されているアプリケーションは、Web系のアプリケーションが大半です。一般的なものとしては、ブログを提供する『WordPress ワードプレス』です。レンタルサーバー提供会社で、簡単にブログ(WordPress ワードプレス)をインストールすることができる機能を提供してくれているので、初心者でも簡単に自分のブログを持つことができるようになっています。
(本サイトも、レンタルサーバーのホスティング+WordPressで作成しています)
ホスティング環境のイメージ
『ホスティング』サービスで使用しているコンピュータ(サーバー)は、以下のようなイメージとなります。
したがって、利用者に提供されている環境は、オペレーティングシステムの上で稼働しているアプリケーション等の環境だけとなります。
アプリケーション等の環境だけが提供されるということは?
つまり、コンピュータ(サーバー)のハードウェアやオペレーティングシステムは、他の利用者と共有していることになります。
オペレーティングシステムが高負荷になってしまい、停止してしまうような状況や、コンピュータ(サーバー)のハードディスクの故障による停止などが、起きた場合、他の利用者を含めて、サービスが停止する可能性があります。提供されたアプリケーション環境で、高負荷が掛かるような使い方をすると、他の利用者にも、迷惑をかける事態となります。この点は、特に、利用者として、注意する必要があります。
主な共有しているもの
- オペレーティングシステム
- ディスク
- メモリ
- CPU
- IPアドレス
- ネットワークの速度
まとめ
『ホスティング』サービスは、レンタルサーバーの中でも一番多く提供されているサービスです。1台のコンピュータを共有しているため、比較的、安価に提供されています。多くの設備を共有しているため、大規模なWebサービスの展開には向かず、小規模から中規模といった利用者のためのサービスといえます。
初めて、レンタルサーバーの契約をする場合、殆どは、このホスティングサービスの中から、選ぶことになると思います。
主要ホスティング系サービス一覧
コメント
[…] 更に詳細は、『ホスティング』とは?レンタルサーバー解説!で解説します。 […]