レンタルサーバーの仕組み(提供環境)を解説!

010115

レンタルサーバーといっても、色々な提供会社から、たくさんのサービスがあって、はっきりとした違いがわからないという方が、多いのではないでしょうか。

そこで、レンタルサーバー仕組み提供環境)を解説してみたいと思います。

大きく分けて、下のように、3つに分類されます。

  • ホスティング方式
  • VPS(Virtual Private Server)方式
  • 専用サーバー方式

また、今回の解説では、1台のサーバーの契約時のことのみ、考慮して解説していきます。大規模なサーバー(システム)構成では、ロードバランサーなどの負荷分散装置なども考慮する必要が出てくるので、そちらは、別の機会に解説したいと思います。

ホスティング方式

ホスティング方式は、共用サーバー方式とも言われていて、レンタルサーバーとして、最も一般的な方式で、主に初級レベルから中級レベルのユーザーに使用される方式です。

1台の物理サーバー上のオペレーティングシステム上に、複数のテナントが同居する形で、サービスが提供されています。

ホスティング

ホスティング

更に詳細は、『ホスティング』とは?レンタルサーバー解説!で解説します。

>【ホスティング系サービス】一覧

VPS(Virtual Private Server)方式

VPS(Virtual Private Server)方式は、主に中級レベル以上のユーザーに使用される方式です。

1台の物理サーバー上に仮想化OSが動作して仮想化サーバーを構成しています。その上に、各テナント毎に仮想サーバーOSがインストールされる形で、サービスが提供されています。各テナント毎に、オペレーティングシステムから別々に構成されているため、独自の設定など、ホスティング方式よりも自由度が高いサービスです。

VPSサービス

VPSサービス

更に詳細は、『VPS』とは?レンタルサーバー解説!で解説します。

>【VPS系サービス】一覧

専用サーバー方式

専用サーバー方式は、主に上級レベルのユーザーや、高いセキュリティを求めるユーザーに使用される方式です。

名前の通り、専用の物理サーバーをテナント毎に、用意するため、サーバー上の全ての設定が独自に行えるため、一番自由度の高いサービスです。

専用サーバー

専用サーバー

更に詳細は、『専用サーバー』とは?レンタルサーバー解説!で解説します。

>【専用サーバー系サービス】一覧